みなさんこんにちは!
夏の花火大会もいいですが、秋の花火大会も風情があっていいですね!
秋に花火がみれる、第35回調布花火について紹介していきたいと思います!
今年で35回目を迎える調布花火大会は約9000発の花火が上がる大きな花火大会です!
みなさんが気になる、有料席の見え方や屋台の場所や駐車場の情報について書いていきたいと思います!
題して、「調布花火大会2017の有料席の見え方や屋台の場所や駐車場情報!」
早速記事に移っていきましょう!
日程

第35回調布花火は2017年の10月28日(土)に開催されます。
開会式が17時から始まり、花火の打ち上げが17時30分~18時30分に行われます。
打ち上げ場所
こちらのグーグルマップを参考にしてください。
有料席の見え方
有料席の見え方を調査してみました!
3年ぶりの調布花火楽しかったー!
ズームしないでこの近さ!
有料席快適だったし来年からはこれだな。笑 pic.twitter.com/xp4eqaCf3o— よーこ@1028androp野音 (@Harusamerock) 2016年8月21日
調布花火大会٩(๑•̀ω•́๑)و
有料席はすごい! pic.twitter.com/6j9K4ofecj— もに© (@mo2n_1223) 2016年8月21日
口コミを調査した結果、有料席をとって花火をみた方が良いという方が多数いました!
有料席から見える花火は、迫力がありお金を払って有料席をゲットしてよかったという方が多くいました!
今回有料席のチケットが手に入らなかった方は、来年はぜひチケットをとって花火大会に参加しましょう!
屋台の場所

屋台の場所は調布駅、両駅前、国領駅の駅周辺に屋台が出店されます。
他にも、花火会場の河川敷周辺にも屋台の出店があるようですね!
駅から降りると、屋台はすぐ見つかると思うので
屋台で食料を調達して、花火大会に参加しているのもいいと思います!
屋台の出店の時間は、人が集まってくる時間帯の、
昼頃から、花火の打ち上げが終わる頃までの出店となっています。
駐車場

調布花火の会場付近には駐車場はないそうです。
花火大会の日は周辺は交通規制があり車両通行止めの場所があるので、
車ではなく公共交通機関を使って会場に行きましょう!
調布花火大会は会場が3つあるので会場を間違えないように確認しましょう!
京王多摩川会場は京王多摩川駅から徒歩10分、調布駅から徒歩20分です。
電通大グランド会場は調布駅・布田駅から徒歩20分、または調布駅から京王バスで(多摩川住宅西)行きに乗り
(電通大グランド前)で下車して会場向かうことができますが、バスは交通規制前に運行が終了しますので、
早めに会場に向かうか、徒歩で行きましょう。花火大会が終わった後のバスの運行はないので注意してください。
布田会場へは布田駅から徒歩20分、調布駅から徒歩25分です。
また、調布駅から京王バスで(多摩川住宅西)行きに乗り、(市民プール)または(日活調布撮影所)で下車して会場まで向かいましょう。
こちらのバスも交通規制前に運行が終了してしまいますので注意してください。
もう1つの行き方は、小田急線狛江駅の北口から小田急バスで(多摩川住宅中央)行きに乗り、
(多摩川住宅南口)で下車して徒歩10分です。
この3つの会場の間は距離がありますので間違えないようにしましょう!
まとめ
この記事では、題して「調布花火大会2017の有料席の見え方や屋台の場所や駐車場情報!」
について書いてきました。
要点をまとめますと、調布花火大会は10月28日の17時30分から18時30分に花火が打ち上がります。
有料席は間近で花火を見ることができるので、オススメです!
花火大会の会場が3つあるので注意して会場に向かいましょう!
秋の花火大会を楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す