みなさんこんにちは!
秋といえばん紅葉!ということでみなさんはことしん秋は紅葉を見に行くご予定はありますか?
紅葉のスポットってたくさんあってどこに行こうか迷っているそんなあなた!
六義園の紅葉がおすすめですよ!
六義園の紅葉は回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園として有名の紅葉スポットとなっています!
モミジ、ハゼノキ、ケヤキ、イチョウなど様々な紅葉を楽しめるスポットとなっていて、山や池が配された園内のいたる所で紅葉が楽しめます!
そんな魅力満点な六義園紅葉2017の混雑状況は?アクセス方法は?デートコースを教えて!見頃の時期は?ライトアップってあるの?
などの疑問に対して記事を書いていこうと思います!
題して!「六義園紅葉2017混雑状況やアクセス方法は?デートコースも紹介!」
早速記事に移っていきましょう!
目次
六義園紅葉2017の見頃の時期は?

六義園紅葉2017の見頃の時期は、例年11月下旬~12月上旬となっております。
入園料は、一般300円、65歳以上が150円で入場することができます。
六義園紅葉2017のライトアップ情報
六義園紅葉のライトアップは例年、期間は2017年11月18日(土)~12月6日(水)
紅葉と大名庭園のライトアップの時間は日没~21:00(最終入園20:30)
となっています。
六義園のライトアップを見に行ったら方の写真を見て見ましょう。
これは芸術的すぎますね!笑
紅葉とライトアップって本当に幻想的な景色を見せてくれますよね!
これはインスタ映えるレベルMAXの景色だと思います!
六義園紅葉2017の混雑状況
六義園紅葉2017は六義園の紅葉は人気の紅葉スポットなので混雑状況がきになるところですよね。
調べて見た結果、一番混雑するタイミングがライトアップ期間中の18:00~19:30が混雑のピークとなっているようです。
特に土日は人が多く、ライトアップの時間が混雑しそうです。
なので混雑を避けてライトアップを見たい!という方におすすめの方法をご紹介します。
まずは、入園チケットを早めに買っておくことをおすすめします。
ライトアップを目的にくるお客さんも多く、夕方ごろからチケットを買うとなると30分以上チケットの列に並ばないと行けなくなってしまいます。
そのため、時間に余裕がある場合はチケットの購入を早めに購入しておけば、チケットの混雑は避けられます。
本当に、ライトアップだけを楽しみたい方でしたら、閉園ギリギリに入園して正面のベストポジションから写真を好きなだけ撮る、
という方法もおすすめです。
六義園紅葉2017のアクセス方法は?
まず六義園には駐車場はないので、電車を使うのが有効的です。
六義園の最寄り駅は、JR駒込駅から徒歩7分となっています。
六義園紅葉2017のデートコースは?

やっぱりデートといえば雰囲気が大事ですよね?
なので、六義園の紅葉ライトアップは欠かせないでしょう。
昼からのデートでしたら、六義園の回遊ルートは作りが狭くカップルで横並びになると幅がギリギリになるほど狭いのです。
これを逆に考えると、普段外でくっつかないカップルもこの時ばかりはくっつくしかないのです。
なので、六義園の回遊ルートをゆっくりと二人で歩いてみるのもいいと思います。
やっぱり極めつけはライトアップでしょう!
平日の仕事帰りに、駅に集合して六義園に向かうのもデートっぽくていいですよね!
そこからライトアップの紅葉を楽しみ、綺麗なライトアップをバックに写真を撮る、最高のプランだと思います!
まとめ
この記事では題して、「六義園紅葉2017混雑状況やアクセス方法は?デートコースも紹介!」
ということで記事を書きましたがどうだったでしょうか?
要点をまとめておきますと、六義園の紅葉の見頃は、11月下旬~12月上旬、ライトアップの期間と時間は11月18日(土)~12月6日(水)
日没~21:00(最終入園20:30)、アクセス方法は駒込駅から徒歩7分、デートコースは回遊コースを回ることをおすすめ!ということです。
六義園の紅葉は、写真好きの人もこぞって紅葉を写真に納めに来るスポットなのでインスタグラムの写真を取りに行くのもいいかもしれませんね!
六義園の回遊ルートは道も狭く作られており、普段あまりくっついて歩かないカップルでも初心を思い出して手を繋ぎながら歩くのもいいですね!
この記事を最後まで読んでいただいありがとございました!
コメントを残す