みなさんこんにちは!
この記事では、バレンタインをどうしても貰いたい!
バレンタインをくれるのが母親だけなんて絶対嫌だ!
今年のバレンタインこそは!
と考えている男性必見の記事になっています!
男性ならわかると思うんですけど、バレンタインが近ずいてくるとそわそわしませんか?!
バレンタインの当日は無駄に下駄箱を確認してしまった経験あるのではないでしょうか?
わかります、、、、、。
漫画のヒロインみたいにはうまく行かないんですよね!笑
ということで、この記事ではバレンタインを貰いたい男はどうすればいいのか!
そわそわをなくすためにはどうすればいいのかをご紹介します!
題して「バレンタインを貰いたい男必見!貰い方やそわそわしない方法を紹介!」
早速記事に移って行きましょう!
バレンタインを貰いたい男はどうすればいいの?

ということで、バレンタインって学生の方はすごく重要なイベントですよね!
バレンタインをきっかけに交際スタートを始めるカップルも少なくありません。
学校では、男の間で「お前チョコ何個もらった?」
などの会話で盛り上がるのがバレンタインです!
チョコレートの数で男の優劣が決まるわけでは全くありませんが、やっぱりチョコは多く貰いたい!
というのが本音ではないでしょうか?
友人がチョコを10個もらったのに対し、自分がもらった数が1個でそれも親からのチョコだけだったら、人によっては恥ずかしくて言えませんよね!笑
もうそんな時は、「バイト先の人に5個もらった!」という嘘でもついておきましょう。
*嘘がバレた時のリスクも考えた上で計画的に嘘はつきましょう。
とりあえずyoutubeでチョコレートの貰い方を調査した結果。
ユーモア溢れるバレンタインの貰い方の動画があったのでご紹介します。
この動画は個人的に結構ツボだったので、載せましたがあくまでネタ動画ですね!笑
次のこちらの動画は、バレンタインデーという概念を覆すためにいいと思います!
まずは、貰える見込みがなく今年ももらえないことを想定して考えてみましょう。
まずバレンタインデーってなんだよ!
バレンタインにチョコをあげるなんて決まり誰が決めたんだよ!
チョコをもらえなかったら逮捕される法律でもあんのかよ!
バレンタインデーの概念を覆すマインドセット
1.バレンタインデー=チョコをもらえないと恥ずかしいという考えをまずなくす。
2.バレンタインデーはいつもと変わらない日だと思って過ごす。
3.チョコをもらう予定がないことをネタにする。
4.女性から男性に渡すものというマインドを壊して逆に男性からチョコをあげてみる。
5.自分は糖尿病になることを気にしているし、甘いものが大嫌いだからチョコなんてそもそもいらないと信じ込ませる。
6.バレンタインに合わせて風邪を引いて、しょうがなしにもらえなかったと口実を作る。
7.親にチョコを貰えるだけで十分と考える。
と様々な考えがありますが。
一番重要なマインドは、期待しない!
これが一番だと思いますね。
貰えるんじゃねえか?と期待しているから落胆してしまうのです。
今年もどうせもらえないんだろうなーと思っていると意外とチョコをもらえたりします!
なので、期待しないことですね!笑
バレンタインデーが近くなってきたから、イケメンになろう。
服装をおしゃれにしてモテよう。
と思っても間に合いません!笑
堂々としているのが一番いいです!
そわそわしていつもしない髪をセットしてみたり、香水をつけてみたり。
そんなのは無駄なので堂々としましょう!
バレンタインデーにしてはいけないそわそわ行動編!

ということで、バレンタインデーってそわそわしちゃいますよね?!
特に用もないのに、教室とか職場に残り続けてしまったり。
下駄箱や机の中をしきりに確認してしまったり。
漫画の主人公がそんなことしてるのみたことありますか?!
バレンタインデーでそわそわはしてしまうのはわかりますが。
一番ださい行動になってしまいます。
なので、バレンタインデーにしてはいけないそわそわ行動を紹介します。
1.「女性が男性にチョコを渡す国は日本だけだから〜」という言い訳。
2.「今日ってバレンタインだったん?気にしてなかったわ〜」という気にしてなかったアピ
3.バレンタイン否定
4.いつもより机、下駄箱チェック
5.いつもより髪を決めちゃう。
6.他の男性のチョコの数を気にしちゃう。
7.「あんな女からもらっても嬉しくないし」という強がり。
様々なそわそわ行動がありますが、どれらも女性から見るとあまり印象がよくないようですね。
なので、もらえないことが確定したら堂々としよう!
バレンタインを貰いたい男必見!貰い方・もらう方法編!

上記の項目では、バレンタインデーなんて誰が決めたんだよ!
チョコもらえないなんて上等だよこのやろう!
という考え方の構築法をご紹介して行きましたが。
みなさん、、、、、、、。
チョコもらいたいですよね?!
チョコをもらいたくない男なんていないぞーーーー!
*少し情緒不安定な文章になってしまいました。
ということで、本格的にもらう方法を考えて行きましょう。
1.LINEでチョコを要求する。
これはとてもシンプルな方法で、一番貰える確率を高める方法だと思います。
この方法は少し勇気が入りますが、チョコをもらう方法の中では一番現実的で、確実な方法だと思います。
重要なのは、濁さずストレートに「今年もらえなさそうだからチョコちょうだい!」
と伝えるのがベスト!「チョコちょうだい」と送ってくれない女性は少ないと思います!
日頃の行いがすごく悪かったら別ですが!笑
2.ギブアンドテイク戦略
これはバレンタインの日にチョコを逆にあげちゃうという方法です。
女性は毎年多めにチョコを作ってくる方が多いです。
なので、意外とチョコが余っている方がいます。
なので、チョコをもらえそうな女性に逆にチョコをあげてみる!
そうするとじゃあお返しに私もチョコあげるね!という流れに自然と持っていけることでしょう。
3.自虐戦法
この方法は、「今年チョコもらう予定ないんだよね〜」
かわいそうでしょ?だからこんな俺にチョコちょうだい!
という方法ですね!
当日そわそわして、バレンタインを否定したり、ダサい行動をしてしまうよりもかっこいいと思います!
この方法は全くダサい方法だとは思いません!
むしろかっこいい!
4.一発ギャグ戦法
これは、少し難易度が高いです。
「一発ギャグするから面白かったらチョコちょうだい!」
とお願いする方法ですね。
事前にネタを仕込む労力と、滑ってしまう多少のリスクを伴いますが、有効な方法の一つですね。
と様々なバレンタインのもらいかたはあると思いますが、自分にできる方法を選択するのがベストですね!
あまりにも自分のキャラと違うことをしてしまうと、おかしいので。
自然に自然に行動しましょう!
まとめ
この記事では題して「バレンタインを貰いたい男必見!もらう方法やそわそわしない方法!」
ということで、バレンタインを貰いたい男のもらう方法やそわそわしない方法などを記事にして行きましたがどうだったでしょうか?
やっぱりバレンタインデーってそわそわしちゃうし、チョコももらいたいですよね!
なので、どうしてもチョコをもらいたい方は事前にチョコが欲しいという意思を伝えておくのが一番だと思います。
万が一もらえなかったとしても、いつもと変わらない日だと捉えておくと楽だと思います。
間違ってもそわそわしてダサい行動は取らず、堂々とすることをお勧めします!
みなさんのバレンタインライフの健闘を祈ります!
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す