青山パン祭り2017混雑状況やアクセス方法は?人気店を3つ紹介!

みなさんこんにちは!

みなさんはパンはお好きですか?

今年も大人気パンイベント、青山パン祭りが行われます!

青山パン祭りとは、約5万人が訪れるパンの祭典となっていてパン好きにはたまらないイベントとなっています。

全国から90店舗のあそこのパン屋さんインスタグラムで見て食べて見たかった!

けど遠いから諦めていた方も憧れのパン屋が集結するので必見です!

そんな青山パン祭り2017の気になる混雑状況は?アクセス方法を教えて!

後半では、人気店を3つご紹介するので最後まで楽しみにしてくださいね!

などの疑問に対して記事を書いていこうと思います。

題して「青山パン祭り2017混雑状況やアクセス方法は?人気店を3つ紹介!」

早速記事に移っていきましょう!

日程

日程は以下の通りです。

2017/10/14(土) ~ 2017/10/15(日)

土日に行われるということで、大いに賑わいそうですね!

時間は開始:10:00 終了:16:00となっています。

入場料は無料となっていますので気軽にふらっと立ち寄れるイベントとなっていますね!

混雑状況は?

青山パン祭りは、5万人ほどの集客のあるイベントなので土日開催ということで、

期間中は混雑が予想されます、

去年と一昨年のツイートから混雑状況

口コミを見ていてもやっぱり人気のイベントということで毎年混雑しているようですね!

混雑を避けるための穴場の時間帯は、フードフェスは共通して、午前中が穴場の時間帯となっています。

口コミでも、午前中は空いていたという口コミも見受けられましたので、

様々なパンを食べたいと思っているのであれば、午前中にまず人気店を回っておくのが賢明だと思います。

アクセス方法

 

会場は、国連大学前広場となっています。

住所は、東京都渋谷区神宮前5-53-70

電車でのアクセスは、最寄りの駅は二つ。

表参道駅B2出口からだと約徒歩8分。

渋谷駅東口・宮益坂側出口kらだと、徒歩で10分ほどです。

人気店3つ紹介!

やっぱり青山パン祭りで気になるのが人気のお店ですよね?

私が調査した中で、このお店だけはチェックしておけ!というお店をご紹介します。

TIMI

まず私がオススメしたい、パン屋さんはTIMIさんです。

何と言ってもパンが可愛いですよね!

ベイクドケーキを中心に様々なバリエーションのパンが食べれます!

インスタ映えレベルはMAXですね!

次にご紹介したいお店は、ORGAR’Sです。

こちらのお店はパンの販売はしていないのですが、

今流行りのオーガニックの健康的なドリンクの販売をしています。

パンは喉が乾くので、ドリンクを購入するのであれば、ORGAR’Sがおすすめです!

3つ目は、エンゼルさんです。

エンゼルさんは、自家製で手作りのパン屋さんです。

お店の人気商品のランキングは、一位が絹食パン、二位がメンタイフランス、三位がカレーパンということです。

まとめ

この記事では題して「青山パン祭り2017混雑状況やアクセス方法は?人気店を3つ紹介!」

ということで記事を書いたのですがどうだったでしょうか?

要点をまとめますと、毎年五万人ほどの集客のあるイベントなので混雑が予想される、穴場の時間帯としては午前中。

アクセス方法は、最寄り駅は表参道と渋谷。人気の個人的にオススメなお店は、TIMI、ORGAR’S、エンゼルです。

青山パン祭りは、パンだけではなく、

パン以外のセレクトショップなどもあるので様々な楽しみ方が可能ですね!

この記事を最後まで読んでいただきありがとございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。