みなさんこんにちは!
この記事では、日本橋恵比寿講べったら市2017の記事を書いていきます。
日本橋恵比寿講べったら市は、毎年七味や飴細工等の約500店舗の露店で賑わっています。
19日には御神輿、20日にはべったら音頭市が行われ、二日間賑わっています!
そんな気になる、日本橋恵比寿講べったら市2017の混雑状況は?露店の時間はいつまで?
などの疑問に対して記事を書いていこうと思います!
題して「日本橋恵比寿講べったら市2017の混雑状況や露店の時間は?」
早速記事に移っていきましょう!
日程
日本橋恵比寿講べったら市2017の日程は、
2017年10月19日(木)~20日(金)となっています!
場所は、宝田恵比寿神社周辺、日本橋本町三丁目、大伝馬町一之部町会、堀留一丁目となっています。
混雑状況
混雑状況を調査してみました!
例年の来場者数は、10万人ほどなので毎年会場周辺は混雑しているようですね!
日本橋恵比寿講べったら市参戦中。 pic.twitter.com/6rRjEDQuXX
— noshade(✩小波) (@Xnoshade) 2016年10月20日
今日のマサカズ散歩は日本橋のお祭りへ‼️宝田恵比寿神社のべったら市に初潜入してきました^ ^入り口から沢山の出店やべったら露店がメチャ並んでる‼️上がるなぁ⤴︎☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
In 日本橋恵比寿講べったら市 pic.twitter.com/mtwrzEUZwb— 後ろ姿美人 (@Ushiro_bijin) 2016年11月12日
口コミも調査してみた結果、写真で見てもわかるように混雑しているようですね!
仕事終わりに寄れる時間帯にも開催しているので、
仕事終わりの夕方以降が混雑のピークだと予想できます。
なので、なるべく混雑を避けるためには、
夕方前に訪れて見るのがいいと思います!
露店の時間は?

開催時間は、21:00時となっているので
露店の時間は、21:00時の少し前までに開催していると予想できます。
なので、会社帰りの方も露店を楽しむことができそうですね!
ご家族やその日の夕食にお土産を買って帰っても喜ばれそうですよね!
露店は500ものお店があるのですが、夕方以降は列も並びそうなので、
混雑を避けるためには、夕方より前に行動することをお勧めします。
まとめ
この記事では題して「日本橋恵比寿講べったら市2017の混雑状況や露店の時間は?」
ということで記事を書いたのですがどうだったでしょうか?
要点をまとめますと、日程は19日には御神輿、20日にはべったら音頭市が行われ
混雑状況は、10万人ほどの来場客を誇るイベントなので
混雑している、午前中ならまだ空いているという口コミもありました。
露店の時間をお祭りの営業時間21:00よりも少し前かもしくは、21:00ちょっと過ぎまでの露店はやっていると予測できる。
ということです。
この記事を最後まで読んでいただきありがとございました。
コメントを残す