みなさんこんにちは!
この記事では、首里城祭2017の情報を書いていきたいと思います。
首里城祭は那覇3大祭りの一つとして知られていて、琉球王朝の都であった首里の文化にふれることができるイベントとなっています!
那覇の那覇3大祭りは他に、那覇ハーリー、那覇大綱曳があります。
その中でも今回は、首里城祭2017の駐車場ってあるの?交通規制ってあるの?花火っていつあるの?パレードの見所を教えて!
などの疑問に対して記事を書いていこうと思います。
題して「首里城祭2017駐車場や交通規制は?花火やパレードの見所紹介!」
早速記事に移っていきましょう!
首里城祭2017の駐車場

首里城祭は、50~116台の駐車場があります。
入庫は8:00時から可能となるようです。
しかしながら、50~116台と決して多い収容ではないので周辺の駐車場もチェックしておきましょう。
周辺の駐車場もグーグルマップ見て見たのですが、場所も少ないし台数も少ない駐車場だったので
車でのアクセスは諦めて、電車でアクセスすることをおすすめします。
首里城祭2017の交通規制
例年の情報を調べて見たところ、毎年国際通り(県道39号)とパレットくもじ前交差点〜牧志交差点及び交差道路
に交通規制がかかっているようですね。
交通規制はこの二箇所だと思うのでチェックが必要ですね。
首里城祭2017の花火

首里城祭では花火の打ち上げなども開催されている様子です。
今年は花火の打ち上げの情報は探しても見つかりませんでしたが、二年前のインスタグラムで花火の写真をあげている方がいたので
花火が上がっていることは間違いないと思います。
正直今年花火が上がるかわかりませんが期待しましょう!
首里城祭パレードの見所
首里城祭では毎年国際通りでパレードが行われております。
去年の動画を見て見ましょう。
沖縄ならではの音楽と衣装だという印象を受けますね。
太鼓や着物など琉球の歴史を感じれるパレードで、外国人観光客などからも人気のイベントとなっていますね!
まとめ
この記事では題して、「首里城祭2017駐車場や交通規制は?花火やパレードの見所紹介!」
ということで記事を書きましたがどうだったでしょうか?
やっぱり首里城祭の最大の魅力は琉球の歴史や一般の方でも参加できる、暖かいお祭りだということだと思います。
歴史の勉強などもできるので学生にもおすすめできるイベントだと思います!
この記事を最後まで読んでいただきありがとございました。
コメントを残す