あおりハンドルって何?危険性や理由・なぜウィンカーを出さないの?

みなさんこんにちは!

この記事では、あおりハンドルについて記事を書いていきます。

あおりハンドルとは、左折をする際にウィンカーを出さず右に膨らみ、

その後に左に左折する行為のことですね。

近年このあおりハンドルによる事故が増えているようですね。

私は実際にこのあおりハンドルのドライバーによって、

あと数センチで事故だったという経験を持っています。

なので、その実体験から危険性や、なぜあおりハンドルをするのか、

なぜウィンカーを出さないのか?と言う疑問に対して記事を書いていきます。

題して「あおりハンドルって何?危険性や理由・なぜウィンカーを出さないの?」

と言うことで早速記事に移っていきましょう!

あおりハンドルって何?

あおりハンドルは、ウィンカーを出さずに、

車線変更や右左折をする行為のことをさすようですね。

私は都内を毎日のように運転していた時期があったのですが、

特にタクシーなんかは、車間も空いてなくても、

ウィンカーなしで強引に車線変更してくるので、

危険だなーという印象があります。

道路沿いのお店に、ウィンカーなしで急ブレーキで入っていく車や、

私も今思い返せば、あおりハンドルで何度も危ない!と思ったことはありますね。

次の項目では、危険性について書いていきます。

あおりハンドルの危険性は?

当然のごとくあおりハンドルは危ないです!

ウィンカーは他の車や歩行者に対しての意思表示なので、

ウィンカーを出さないのは、自己中心的な運転だと言えるでしょう。

特に私が危ないと思っているのは、右にハンドルを切ってから、

左折するあおりハンドルですね。

大型車や狭い路地、左折する場合には、よく見るのですが、

近年では、普通車でのあおりハンドル左折がよく見られるようですね。

私は実際に、このあおりハンドル左折で引かれる直前でした。

当時私はバイクに乗っていたのですが、

前の車が交差点で、大きく右に曲がったので、

私は普通に前の車は右折したと思って、

そのまま直進したのですが、

右に膨らんでから、直角に思いっきり車が左折してきて、

ギリギリフルアクセルで、避け切ったと言う、

アクション映画のようなことが実際にありました。

その時も前の車はウィンカーは出していませんでした。

とにかくあおりハンドルは危険ですね。

なぜあおりハンドルをするの?その理由は?

ニュースを見ていると、

あおりハンドルの左折はかっこいいからという驚きの事実!

決してかっこよくはありませんよね!

一種のドライブテクニックという感覚に捉えている方もいらっしゃるようですね。

教習所では、左折する際に右に膨らむのはだめ!

とあんなに言われたのに、

時が過ぎると、やっぱり教えというものは忘れていってしまうのですかね。

ウィンカーを出さない理由は、単純に、

めんどくさいから、出さないのに慣れてしまったから、

このような要因もあるのかなと思います。

世間の声

やっぱり安全運転が一番かっこいいということですね!

まとめ

この記事では題して「あおりハンドルって何?危険性や理由・なぜウィンカーを出さないの?」

ということで記事を書いたのですがどうだったでしょうか!

あおりハンドルは本当に危ないので、

気をつけていきたいですね。

安全運転が一番スマートでかっこいい運転だということを、

改めて認識しました。

みなさんも安全運転でスマートな運転を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。