みなさんこんにちは!
マンチニールをご存知ですか?
世界で一番危険な木だそうです。
世界で一番危険な木って聞くだけで怖いですよね。
木でも危険なものもあるのかと改めて思いました。
今回はマンチニールの気になる情報について調査します。
マンチニールは日本のどこに生息?画像はある?毒性は?花言葉はなに?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「マンチニールは日本のどこに生息?画像や毒性・花言葉を調査!」
ということで、早速記事に移っていきましょう!
マンチニールは日本のどこに生息?
マンチニールの樹には絶対に近づいてはいけない、マジで死にますよww
葉に触るだけで水脹れ、燃やせば失明、実を食べれば死にます。
ギネスにも載ってます。 pic.twitter.com/5AoDjNwCo9— 覇穹封神(マキブON大尉⭐4〆) (@zLPCNQOQ2Q2yU13) 2018年6月28日
マンチニールは日本のどこに生息しているのか調査しました。
調査した結果、日本には生息していないようです。
一安心といったところでしょうか。
日本にマンチニールがあると思うと怖いですよね。
現段階では日本での生息は確認されていないようです。
マンチニールの画像は?
マンチニールという植物が面白い。見た目は普通の樹木なのに、世界で最も危険な植物と呼ばれていて、美味しそうな果実は猛毒だとか、下で雨宿りするだけで爛れるとか、スペイン語で「死の小林檎」と呼ばれたりするとかロマンの塊すぎる🍏 pic.twitter.com/JWNWeDoVS5
— 堊@読書・創作・妖怪垢 (@Aku_ayakashi) 2018年8月24日
マンチニールの画像をチェックしていきましょう!
このマンチニールの画像をよく覚えておきましょう。
マンチニールの実も危険なので、絶対に触らないようにしましょう。
マンチニールの毒性は?
死の小林檎こと「マンチニール」
地球で一番危険な樹だよ。樹全体が猛毒で、雨の日に樹の下にいるだけで猛烈な痛みに襲われるんだって。車の塗装にも被害を与え、燃やした煙が眼に入っても大ダメージ。
先住民は毒矢にしたり、捕虜を樹に縛り付ける拷問もしたりするぞ。#唐突に好きなモノを語る pic.twitter.com/cM8MFxeqJk
— にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (@uran120) 2018年8月29日
マンチニールの毒性について調査しました。
マンチニールの木全体が毒を持っていて、毒性はかなり強いです。
触ってもいけませんし、近づくこともやめましょう。
マンチニールの木で雨宿りするなども絶対ダメです。
マンチニールの樹液が皮膚に触れると、火傷した時のような痛みと腫れがあります。
雨が降ると樹液を含んだ水滴となり、毒の雨を浴びることになります。
毒の雨って聞いただけで怖いですよね。
また、マンチニールについている小さな実ですがこれも毒を持っているので食べてはいけません。
最初は甘くて美味しいようですが口や喉に激痛が走るようです。
味がわかるということは食べた人がいるってことですよね。
マンチニールはとにかく強い毒を持った木なので気をつけましょう。
マンチニールの花言葉を調査!
マンチニール(Hippomane mancinella)
果実のフィゾスチグミンをはじめ、すべての部位に様々なアルカロイドを含む。
成分:ヒポマニン(hippomanin)他
致死量:40-60mg/kg(マウス腹腔内)
写真:本種 pic.twitter.com/dBGlfFZDPV— 有毒植物事典 (@toxic_plants) 2018年8月25日
マンチニールの花言葉を調査しました。
調査した結果、マンチニールの花言葉はありませんでした。
引き続き調査していこうと思います。
ネットの声は?
マンチニールがチートじみた毒樹なのが凄すぎて逆にすき
— 叢雲・R・極・霊獣📕📖 (@Ryu_Xen0) 2018年8月29日
マンチニール…そんな樹が
— 雑魚寝 (@zakone_world) 2018年8月29日
これ面白いなーと思って調べてたら知恵袋に家の近くにマンチニールらしき木がある!って写真付きの投稿があった
でもそれ椿では….実….似てなくもないけど….— 🍜チイズ⏳ (@ciz1128) 2018年8月30日
三大危険植物
ギンピーギンピー
マンチニール
ジャイアントホグウィード
— 🇷🇺MODELIZAN⚙@C95申込 (@modelizan) 2018年8月29日
まとめ
この記事では題して「マンチニールは日本のどこに生息?画像や毒性・花言葉を調査!」
ということで、マンチニールは日本のどこに生息?画像は?毒性は?花言葉はなに?
などについて書いていきました。
恐怖ですよね。
海外に旅行にいった際は気をつけましょう。
見かけても絶対に触ってはいけません。
マンチニールをしっかり覚えておきましょう。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す