ウイニングイレブン国体(eスポーツ)の参加方法やルール・景品は?

みなさんこんにちは!

「e(エレクトロニック)スポーツ」が2019年秋の茨城国体の文化プログラムとして導入されることになりましたね!

どうやら都道府県対抗戦として行うようです!

国体の関連イベントでeスポーツを本格導入するのは初めての試みで話題になっていますね!

ということでこの記事では、ウイニングイレブン国体(eスポーツ)の参加方法は?ルールはどうなってるの?

景品とかってあるの?

などの疑問に関して記事を書いていきます。

題して「ウイニングイレブン国体(eスポーツ)の参加方法やルール・景品は?」

ということで早速記事に移っていきましょう!

ウイニングイレブン国体(eスポーツ)の参加方法は?

実際に参加方法を国体の方に電話して訪ねてみました!

お電話したところまだ詳細は決まっておらず、今年9月には開催1年前イベントとしてプレ大会が茨城県で行われるようです。

参加方法を知るためには、もう少し待たないとわからないということですね….。

一様、高校生とそれより上の成年クラスに分かれてはいるようですね。

日本一のウイニングイレブンキングは誰になるのか気になりますね!

詳細がわかり次第記事を更新します。

ウイニングイレブン国体(eスポーツ)のルールは?

ルールに関しては、サッカーゲーム「ウイニングイレブン」を使って、1チーム3人で対戦するようです。

国体の正式競技にのっとり、参加者の年齢によって少年(高校生)とそれより上の成年にクラス分けするとのこと。

参加者は合計100人を超えるということですが、正直100人以上の参加があるんじゃ無いかと思います。

参加するには抽選になったりするのかもしれませんね。

eスポーツは高校の夏休み期間中の8~9月で調整しているようです!

ウイニングイレブン国体の景品は?

お電話でお聞きしたところ、まだほとんど詳細は決まっていないようですね…..。

トロフィーとかあるんですかね?

トロフィーとかゲットできたら一生自慢できますよね!笑

景品があるのか無いのかも気になるところです!

ネットの声は?

まとめ

この記事では題して「ウイニングイレブン国体(eスポーツ)の参加方法やルール・景品は?」

ということでウイニングイレブン国体(eスポーツ)の参加方法は?ルールは?景品は?

などの疑問に関して記事を書いたのですがどうだったでしょうか?

いやー国体でウイイレはすごいですね!

なんか先進的というか?日本も変わってきているという印象ですね!

今後はウイイレだけではなくて、他のゲームの日本代表選手なども出てくることでしょう。

プロゲーマーがもっと世界に羽ばたく時代がきましたね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。