みなさんこんにちは。
ソフトバンクがウルトラギガモンスター+(プラス)という新しいプランを発表しました。
ネット上では何かのモンスターの名前だと思ったという声が多く上がっていますね。
今回は怪獣のような名前のソフトバンクの新しいプランのウルトラギガモンスター+(プラス)について調査していきます。
ウルトラギガモンスタープラスの料金はいくら?対象アプリは?デメリットはなに?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「ウルトラギガモンスタープラスの料金や対象アプリは?デメリットはなに?」
ということで、早速記事に移っていきましょう。
ウルトラギガモンスタープラスの料金は?
速報:「動画SNS放題」で月3480円から。ソフトバンクがウルトラギガモンスター+など新料金プランを発表
https://t.co/WLUmZLjiMB— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2018年8月29日
ウルトラギガモンスタープラスの料金はいくらなのでしょうか。
新プランのウルトラギガモンスタープラスは月間50GB使えるウルトラギガモンスターがベースになり、動画およびSNSがギガノーカウントで使い放題になるというものです。
1年間1000円が割り引かれる1年おトク割とおうち割光セット・みんな家族割+を組み合わせると、4人目以降の家族が月額3480円になるということでした。
1人の場合は5480円となっています。
割引などがあるようですね。家族がいる場合は安く使えることができるのでいいかもしれません。
ウルトラギガモンスタープラスの対象アプリは?
【大手キャリア初】ソフトバンク、「ギガノーカウント」発表https://t.co/GRnCau2wfA
新プラン「ウルトラギガモンスター+」では、YouTubeやAbemaTVなど、8つのサービスがデータ容量を消費しなくなる。 pic.twitter.com/OpmeGKstqb
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年8月29日
ウルトラギガモンスタープラスの対象アプリは何があるのでしょうか。
YouTube・AbemaTV・TVer・GYAO!・Hulu・LINE・Instagram・Facebookの8つのアプリがギガがノーカウントで使い放題になります。
これは動画をよく見る人にとってはいいのではないでしょうか。
出かけた先で、動画を見ようと思ってもWi-Fiがないと動画はみないという人が多いと思います。
動画を見すぎるとあっという間に通信制限になるのでこのウルトラギガモンスタープラスを利用するのもいいのではないでしょうか。
ツイッターなどは除外されているので、ツイッターをよく見る人はよく考えた方がいいかもしれません。
対象のアプリが少ないや、自分の使っているアプリがないなどの声が多く挙がっていました。
自分の現在つかているアプやGBを考えてプランを決めた方がいいかもしれませんね。
ウルトラギガモンスタープラスのデメリットはなに?
ソフトバンク、動画サービスやSNSが使い放題プラン開始『ウルトラギガモンスター+』https://t.co/15c8xnvUoU
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2018年8月29日
ウルトラギガモンスタープラスのデメリットを調査しました。
対象のアプリが8つしかないということも挙げられます。
ツイッターは除外されていますし、ネット上では自分の使っているアプリがないという声もありました。
プライムビデオやニコ動などは対象ではありません。
自分の使用しているアプリで使用頻度が高いものがあればいいかもしれませんが、なければ意味はないかと思います。
引き続き調査してきます。
ネットの声は?
ウルトラギガモンスター+ってもはや50GBあれば足りるやろ。むしろ毎月10GBくらいしか使わないんやが
— すかまん (@tanitani8869) 2018年8月29日
トレンドにある「ウルトラギガモンスター」ってどんな怪獣だろうと思った人は多いだろうな。
— BPSmiley (@bpsmiley) 2018年8月29日
ウルトラギガモンスター+、良いプランなんだけど私のメイン利用サービスはことごとく避けられてるな… 50あればそもそも十分ではあるけど。
— そうじゃく (@so_zyack) 2018年8月29日
ウルトラギガモンスター+は条件ある人はちょうど良いのかもなー
— ねす (@nesunosune) 2018年8月29日
まとめ
この記事では題して「ウルトラギガモンスタープラスの料金や対象アプリは?デメリットはなに?」
ということで、ウルトラギガモンスタープラスの料金は?対象アプリは?デメリットはなに?
などについて書いていきました。
ネット上では、ツイッターやニコ動、プライムビデオはないのなどの声が上がっていましたね。
追加されたりするのでしょうか。
50GBの容量があればやっていけそうな気がしますが。
みなさんの意見などがありましたらぜひ教えてください。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す