みなさんこんにちは!
この記事では、現在大会中の春の選抜高校野球の中で話題になっている日大三高の握手拒否に関しての記事を書いて行きます。
本日行われた、三重高校との試合8対0で日大三高は敗北しました。
試合終了後、整列して握手するのが恒例となっていますよね。
それをせず握手を拒否した日大三高メンバーに関してネット上で物議を醸しているようですね。
ということでこの記事では、日大三高の握手拒否の理由は?負けた腹いせなのか?
などの疑問に関して記事を書いて行きます。
題して「日大三高の握手拒否の理由は?負けた腹いせなのか?」
早速記事に移って行きましょう!
日大三高の握手拒否の理由は?
三重高勝ったんだ、よかおめ
日大三高も何でこんな田舎高校に負けなあかんねんという顔で握手拒否とかダサすぎる pic.twitter.com/FL6590W9Fj— こなゆた@キラプリコヨイ、3k親衛隊 (@konayutan) 2018年3月29日
日大三高って試合後の握手をしないのが伝統みたいだけど、大敗後じゃ印象悪いよね#高校野球 #センバツ #日大三 #握手拒否 pic.twitter.com/bLsnjx2W9z
— れたす (@Zswd4TZTzK7nX6u) 2018年3月29日
日大三高の握手拒否は今日に始まったことではなく、伝統として受け継がれているものです。
しかし、完封負けした後に握手拒否したことで「ふてくされてるんじゃないか?」
「負けた腹いせではないか?」などの声が聞こえますね。
確かに動画を見た感じ、ガンつけているように見えなくもないですよね!笑
まあ握手拒否の理由は伝統ということですね。
選手個人で考えて、ムカつくから握手はしたくないというわけではなさそうです。
高校野球は道徳心やスポーツマンシップをものすごく大事にするスポーツですから、批判を食らっても仕方ないのかなと思います。
勝っても負けても握手をしないのは確かに印象があまり良くないかもしれませんね。
正直言って完封負けしたことに関しては悔しくて仕方ないと思います。
しかし、選手の目を見ていると夏また甲子園に戻ってくるという感じがうけてとれました。
ネット上の声
日大三高の握手拒否について握手しなくてもいいじゃんって意見も見るけど握手求められてるのに断るどころかガン飛ばしてるじゃん。問題はそこだろ。負けて相手にガン飛ばしてるから炎上するんだろ?
— えあ (@air_pattilove) 2018年3月29日
日大三高、握手しなかった
手出されてるのに無視した。— み ず き*野球垢 (@H_1214_6) 2018年3月29日
GIF画を観たけど日大三高の選手達も握手したがってる様な感じで感じ悪くないじゃん。早実の時もアラを探して叩く田舎者がいたけど東京の伝統校には未だアンチがいっぱいいるのだねぇ〜笑
— โยชิคุง✩*⋆✩⃛⁎゜ (@mercimocha) 2018年3月29日
日大三高が握手拒否ってマジ?って思って映像確認したらマジだった
— まみつん@2018年は自宅観戦組 (@masushcarp) 2018年3月29日
日大三高、握手拒否したらしいけど、相手の選手達も詰め寄っているんだし素直に握手すればいいのに、負け惜しみにしか感じないよ。強い高校はここで相手の選手に激励の言葉をかけると思う。
— REO (@pf___reo) 2018年3月29日
まとめ
この記事では題して「日大三高の握手拒否の理由は?負けた腹いせなのか?」
ということで日大三高の握手拒否の理由は?負けた腹いせなのか?に関しての記事を書いたのですがどうだったでしょうか?
もともと試合終了後握手するというルールはなく、高校野球の伝統的なものなのです。
お互いの健闘を讃え、最後に握手する……。
試合をした選手同士握手を交わす瞬間は青春そのものだと私は思います。
今回の批判を受け、選手などが自ら考え行動するかもしれませんね。
関連記事
コメントを残す