みなさんこんにちは!
今年の夏は本当に暑いですよね。
外に出るのも嫌になってしまうくらいですよね。
しかし、夏といえばお祭り、花火大会ということでイベントが盛りだくさんですよね!
日が沈んでから少し涼しくなってから楽しむことができますよね!
今回は、市川市民納涼花火大会2018の気になる情報について調査していきます。
市川市民納涼花火大会2018屋台の時間は?場所取りの方法は?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「市川市民納涼花火大会2018屋台の時間や場所取りの方法は?」
ということで、早速記事に移っていきましょう!
市川市民納涼花火大会2018の花火の打ち上げ時間は?
8/4(土)第34回市川市民納涼花火大会が開催されますよ、打上げ不可能な場合は8/5に順延、ゴミは必ず持ち帰ろう!【2018】#市川市#花火大会 #花火大会 #花火https://t.co/Hzp2wurWfW pic.twitter.com/JsAVmJcwC1
— 市川にゅ~す (@ichikawa_news) 2018年8月2日
市川市民納涼花火大会2018の花火の打ち上げ時間をおさらいしましょう!
市川市民納涼花火大会2018の花火の打ち上げ時間は2018年8月4日19時15分から20時30分となっています。
約14000発の花火が打ち上がるようですね!
8つのテーマで構成されていて、テーマ合わせた花火を打ち上げるようです。
昨年行われた市川市民納涼花火大会をみてみましょう!
とっても綺麗ですよね!
今年の花火大会も期待が高まりますよね!
楽しみに待ちましょう!
市川市民納涼花火大会2018屋台の時間は?
市川市民納涼花火大会2018屋台の時間について調査しました。
市川市民納涼花火大会2018屋台の時間は午後から花火が終わる21時ごろまでやっているようです。
屋台の出ている場所は最寄り駅から会場までの道や江戸川河川敷の周辺に出ているようです。
屋台は混雑しそうですね!
特に花火大会が始まる直前など、人が一気に押し寄せるので混雑すると思います。
屋台で何か買って食べながら花火を見ようと思っている方は、早めに買っておいたほうがいいかもしれません。
屋台の列に並びながら花火を見ることになるかもしれません。
経験したことがありますが、列も進むし花火も始まるしで全然ゆっくり見れませんでした笑。
屋台の並ぶ時間は十分に注意して並びましょう!
市川市民納涼花火大会2018の場所取りの方法は?
市川市民納涼花火大会2018の場所取りの方法について調査しました。
調査した結果、花火大会前日の正午まで巡回しているようで、場所取りは禁止されているようです。
もし、場所取りをした場合は、撤去されるようです。
市川市民納涼花火大会2018の場所取りの時間にも十分注意しましょう。
そのあとにレジャーシートで場所取りするのは大丈夫なようです。
市川会場と行徳会場があるので、自分のいきたい会場を間違えないように注意しましょう。
まとめ
この記事では題して「市川市民納涼花火大会2018屋台の時間や場所取りの方法は?」
ということで、市川市民納涼花火大会2018屋台の時間は何時から何時まで?場所取りの方法は?
などについて書いていきましたがいかがだったでしょうか。
約14000発の花火が打ち上がるようで、昨年の花火大会の写真などを見ると期待大ですね!
市川市民納涼花火大会2018の当日は会場周辺が混雑されることが予想されますので、早めに移動や場所取りをした方がいいかもしれませんね。
熱中症対策を十分して、市川市民納涼花火大会2018を楽しみましょう!
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す