松戸花火大会2018屋台の場所や時間は?穴場スポット3つを紹介!

みなさんこんにちは!

この記事では、毎年大人気の松戸花火大会、松戸市制施行75周年記念 松戸花火大会イン2018 ~みんなであげる夢花火~に関しての記事を書いていきます。

やっぱり夏の風物詩といったら、花火大会!

屋台で買う食べ物も雰囲気からなのかすごく美味しく感じますよね……。

ということでこの記事では、松戸花火大会2018屋台の場所はどこにあるの?時間は?穴場スポットを教えて!

などの疑問に関して記事を書いていきます。

題して「松戸花火大会2018屋台の場所や時間は?穴場スポット3つを紹介!」

ということで早速記事に移っていきましょう!

松戸花火大会2018屋台の場所は?

松戸花火大会2018の屋台の場所は、例年JR・新京成電鉄「松戸駅」から江戸川河川敷に向かう県道にたくさんの屋台と露店が出店されています。

比較的松戸駅から人の流れに身を任せておけば、屋台が見えてくると思います!

そして松戸駅の東側のショッピングセンター「プラーレ松戸」の屋上でも、縁日が開催されているようですね!

屋上で花火も綺麗に見えますので、穴場スポットになりそうです……。

屋台といえばたこ焼き、 焼きそば、いか焼き、焼きとうもろこし、お好み焼き、焼き鳥、りんご飴、 わたあめ、たい焼き、チョコバナナ、クレープ、フランクフルト、アメリカンドッグ、かき氷、牛串、 ベビーカステラー 、 じゃがバター 。

などがありますがおそらく全ての屋台が松戸の花火大会では楽しめるのではないでしょうか?

全部を食べきることは困難だと思うので、食べるものを厳選しましょう!笑

松戸花火大会2018屋台の時間は?

調査した結果によりますと、お昼頃から屋台を営業しているところもあるようですね!

屋台が賑わってくるのは人が集まってくる16時を目安にするといいですね!

花火が打ち上がる前に屋台で食料を集めて、ゆったりと花火を楽しみたいという方は、早めに屋台でご飯を調達しておくことをオススメします!

屋台が一番込み合う時間帯が、花火が打ち上げる時間帯なので、早めに屋台をチェックしておきましょう!

屋台の終了の時間ですが、花火が終わる21時ごろのようですね。

情報によりますと閉店間近に屋台に足を運ぶとサービスしてくれるというラッキーなこともあるようです!笑

松戸花火大会2018の穴場スポットを3つ紹介!

水元公園

水元公園は松戸駅の隣駅になる金町が最寄駅になりますが、金町から歩くと30分はかかるほどの距離なので、タクシーor自家用車がオススメです。

公園内には駐車場が300台ほどあるので、花火大会のために早めに駐車場を確保しておくのが賢明かも?

この公園はとにかく空いてて、花火も綺麗に見えるスポットなので、まさに穴場スポットと呼べる場所ですね。

葛飾橋付近の小山交差点の河川敷

その次にオススメするスポットは小山交差点の河川敷になります!

松戸駅からはだいたい20分ほどの道なりになりますね!

まあ歩けなくはないですかね?

なぜオススメのスポットなのかというと単純に空いているからですね!

葛飾区側の河川敷

毎年松戸市側は大混雑が予想されますが、対岸の葛飾区側は空いており、穴場スポットです。

電車でのアクセスは松戸駅ではなく、金町駅を利用した方が便利ですね。

金町駅から歩くとだいたい20分ほどの場所となっています。

タクシーを使いたいところですが、当日は道路が混雑することが予想されるので花火の時間に間に合うように早めの行動がオススメです。

まとめ

この記事では題して「松戸花火大会2018屋台の場所や時間は?穴場スポット3つを紹介!」

ということで松戸花火大会2018屋台の場所は?時間は?穴場スポットを知りたい!

などの疑問に関して記事を書いたのですがどうだったでしょうか?

今年も松戸の花火大会を満喫しましょう!

最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。