みなさんこんにちは。
北海道で震度7を観測する地震が発生しました。
北海道全域で停電したり土砂崩れが起きたり、かなり大きな被害がありました。
しかし今回の地震が本震ではなく、この後に大きな地震が来るのではないかと言われています。
今回は北海道地震の本震の気になる情報を調査します。
北海道地震の本震は9月8日に来ると予言?時間は?震度は?被害は?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「北海道地震の本震は9月8日に来ると予言?時間や震度・被害は?」
ということで、早速記事に移っていきましょう。
北海道地震の本震は9月8日に来ると予言?
【北海道は引き続き最大限の警戒を】
▼東日本大震災
3/09震度5弱
3/10震度4
3/11震度7(本震)▼熊本地震
4/14震度7
4/14震度6弱
4/15震度6強
4/16震度7(本震)不安を煽る訳ではなく、過去を振り返れば警戒して然るべきです。まだまだ油断は出来ません。
初期対応と備えをご参考までに。(画像4枚) pic.twitter.com/gsypAHqKI0
— ボランティア団体Team-K (@vteamk) 2018年9月5日
北海道地震の本震は来るのでしょうか?
北海道地震の本震は2018年9月8日に来るのではないかと言われています。
なぜ2018年9月8日に北海道地震の本震が来るのではと言われている理由は、東日本大震災や熊本地震の時に大きな地震が起きた2日後に本震が来ていたからです。
東日本大震災や熊本地震の時も2日後に来ているので今回の北海道地震でも本震が来るのではと言われています。
2018年9月6日の午前3時8分に北海道地震が起きました。
絶対に北海道地震の本震が来るといことではありません。
しかし、1〜2週間は余震が続くと思います。
もう大きな地震は来ないから大丈夫などと油断せずに、備えて起きましょう。
本当に地震はいつ起きるかわかりません。
備えあれば憂いなしということで、今からでも準備対策をして起きましょう。
北海道地震の本震の時間は?
これ見ておもった。
2日後に1日目の発生時間の約3時間後に地震きてね?だから、北海道地震の本震は午前6時に来る説多分、違うと思いますw pic.twitter.com/8YffePTtAO
— M太郎or天下の台所 (@varu416476791) 2018年9月6日
北海道地震の本震の時間について調査しました。
調査した結果、北海道地震の本震は2018年9月8日の午前6時に来るのではないかと言われています。
しかし北海道地震の本震が2日後に来るわけではありません。
東日本大震災や熊本地震の時のように本震が来る可能性はあるかもれませんが現段階では絶対に来るというわけではないです。
北海道に「8日に本震が来る」というツイートが出回っていますが、科学的な根拠はありません。ただし、今後も地震には厳重な警戒が必要です。(貫洞欣寛 @kando_abugen)
「北海道に8日に本震が来る」は根拠なし ただし地震への警戒は必要https://t.co/NOGxs794wR
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2018年9月6日
今後も地震・余震には十分警戒してください。
危険な場所には近づかず安全な場所に避難してください。
山などは土砂崩れが起きたり、道路が陥没しているところもあるので近づかないようにしてください。
北海道地震の本震の震度はいくつ?
東日本大震災
3/9 震度5弱
3/10 震度4
3/11 震度7熊本地震
4/14 震度6弱
4/15 震度6強
4/16 震度7北海道地震
9/6 震度7
9/7
9/8
って予想している人がいるけど
道民から一言
これが本震のような気がする
てかこれがもし本震じゃなかったらと思うと…
恐ろしい…— JR北海道721系電車 (@Localtrain721) 2018年9月6日
もし北海道地震の本震が来た場合震度はいくつになるのでしょうか?
北海道の厚真町で震度7を観測し最大震度です。
日本で震度7を観測したのは2016年4月に発生した熊本地震以来だそうです。
もし北海道地震の本震が来た場合震度7以上ということがあるのでしょうか。
今までの最大震度が7ということですが、これを超える可能性は現段階ではないと思います。
北海道地震の本震が来るというわけではないですが備えてください。
詳しい情報がわかり次第記事を更新します。
【「8日に本震」ツイートが拡散 気象庁「1週間は注意必要」】東日本大震災や熊本地震を例に、あす8日により大きな「本震」が起きるというツイートが拡散していますが気象庁は特に8日にではなく、地震発生後1週間程度は常に同じ規模の地震に注意してほしいとしています。 https://t.co/SIOVcDwNpD
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年9月7日
北海道地震の本震が9月8日というわけではなく、北海道地震発生後1週間は同じ規模の地震に注意してほしいということでした。
今回の北海道地震と同じ規模の地震が来るかもしれないということでしたが、余震にも十分注意が必要です。
引き続き調査していきます。
北海道地震の本震への対策は?
北海道地震の本震への対策について調査しました。
北海道地震の本震が来るわけではありませんが、続く余震の対策はしっかりしておかなければいけません。
徐々に停電が復旧したり、断水が復旧しているところもありますが余震などでまた停電・断水が起きるかわかりません。
停電したらブレーカーを落としたり、ガスの元栓を閉めたりしてください。
二次災害の被害を食い止めることができます。
写真→無印良品
北海道に住んでる方、1週間は注意して下さい。
《東日本大震災》
3/9 11:45 震度5弱
3/10 6:23 震度4
3/11 14:46 震度7 【本震】
《熊本地震》
4/14 22:07 震度6弱
4/15 0:03 震度6強
4/16 1:25 震度7【本震】
《北海道地震》
9/6 3:08 震度6強 pic.twitter.com/miX8ZFQquN— まめつぶcouple*米民🌾 (@mametubucp) 2018年9月5日
【夜を迎える前に要確認】
地震の影響で北海道の広い範囲で停電が発生中です。停電時に家を明るくするために役立つ方法を警視庁災害対策課がまとめているので紹介します。
(1)ペットボトルで簡単ランタン
(2)ツナ缶でランプ
(3)サラダ油で簡易ランプhttps://t.co/NTz1OHQYoU pic.twitter.com/q8RQEmU31p— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年9月6日
水をためておいたり、懐中電灯を準備したり必要なものをまとめておいてください。
本震が来るかもしれないと言われていますが、本震対策ではなく余震の対策をしていれば必然的に対策になるので備えておいてください。
余震はしばらく続くと思います。
備えあれば患なしということで、しっかり準備しておきましょう。
危険な場所には近づかず、安全なところに避難してください。
今後も震度6強クラスの可能性…土日は天気にも注意【北海道地震】(FNN PRIME) https://t.co/1vh8ZB5fYL
— 青葵 (@achiachix) 2018年9月7日
北海道地震ですが今後は天気にも注意しましょう。
少しの雨で二次災害が起きるかもしれません。
土砂崩れなどが起きる可能性が一気に高まります。
今後の北海道は天気予報にも十分気をつけましょう。
ネットの声は?
地震は3日目本震てツイートあったな
3日目何もなければいいけど#北海道地震— ゆ き (@popo_anpanman_) 2018年9月6日
北海道の地震はこれから本震が来るかもって言われてるからここ2 3日は覚悟しておいた方がいい
— Proxima b (@iwantbrekefree) 2018年9月6日
熊本地震の「あいつは本震じゃなかった」があったせいか、北海道の皆さんもその他地域の皆さんも冷静に様子うかがっている気がする。
救助とボランティアが入れるようになるタイミングをじぃっと待ってる印象。
でも、さすがに今年は多すぎないか。
救助の手が否応なしに分散させられちゃってる。— 尚(٥ⅴ٥)♪ (@gardenia0waowao) 2018年9月6日
地震ってホントにいつ来るのかがわからないから怖いわ。
もしも北海道の地震が余震で、南海トラフが本震ってなったら、どんなけ被害が出るのかなんて想像もつかないわ…
いまこうやってスマホ触ってる
普段のこの生活が出来ていることに
感謝しないといけないな…。
って改めて思いました(語彙力)— ないとん (@96_naiton0923) 2018年9月6日
まとめ
この記事では題して「北海道地震の本震は9月8日に来ると予言?時間や震度・被害は?」
ということで、北海道地震の本震は9月8日に来ると予言?時間は?震度は?被害は?
などについて書いていきました。
北海道地震の本震が必ず起きるというわけではありません。
しかし、何事も備えておくことが大切です。
今からでも遅くないので準備・対策をしましょう。
最新の情報がわかり次第記事を更新します。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
関連記事↓
本震はいつ来るのでしょうか、怖いです‼