みなさんこんにちは。
北海道地震の影響でJR北海道が運休しています。
今回の北海道地震はかなり被害があります。
北海道地震でJR北海道の気になる情報を調査していきます。
JR北海道の運行状況は?再開(復旧)はいつ?地震で廃止路線の可能性は?
などの疑問に対して調査していきます。
題して「JR北海道の運行状況や再開(復旧)を調査!地震で廃止路線の可能性は?」
ということで早速記事に移っていきます。
JR北海道の運行状況は?
【震度6強 北海道の交通情報】https://t.co/snSLBIbMqQ
北海道の胆振地方中東部を震源とする地震の影響で、JR北海道や札幌市営地下鉄で運転見合わせ。北海道の交通情報を確認。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年9月5日
シンプルだけど尋常ではない事態だということが伝わってくるJR北海道のHP。 pic.twitter.com/AUFn3FgZyh
— SYAKE DO (@miyasai725) 2018年9月6日
JR北海道の運行状況について調査しました。
現在JR北海道は北海道地震の影響により全線運休しています。
正午まで運休するという情報がありあますが、JR北海道のホームページを見ると停電でホームページの更新もできないようです。
北海道地震で停電していることもあり、JR北海道の運行は厳しいかもしれません。
最新の情報がわかり次第記事を更新します。
JR北海道の再開(復旧)を調査!
【特別運行情報 11:00現在】
3:08頃、安平町などで観測した震度6強の地震により、■北海道新幹線
■JR北海道
□札幌市営地下鉄
□札幌市電
□函館市電
□道南いさりび鉄道の全線で運転を見合わせ中です。被害の全容が判明していないため、いずれも運転再開の目途は立っていません。
— CHIERI 北海道(🚨緊急稼働) (@CHIERI_HOKKAIDO) 2018年9月6日
北海道震度6強:JR北海道、運転再開めど立たず – 毎日新聞 https://t.co/wUBeRr4ysv
— 毎日新聞秋田支局 (@mainichiakita) 2018年9月6日
JR北海道の再開(復旧)はいつになるのか調査しました。
北海道地震の影響でJR北海道の再開(復旧)のめどがたっていないようです。
停電していることもありかなりJR北海道の再開(復旧)には時間がかかると思います。
早くJR北海道の再開(復旧)するといいですが、終日運休になる可能性もあると思うので最新の情報がわかり次第記事を更新します。
JR北海道は地震で廃止路線の可能性がある?
JR北海道、この地震を機に廃線になる路線出そう。
— しっおしお!(私はけっだけだ!) (@shioshioooo) 2018年9月6日
北海道地震で嫌なのがこのままJR北海道の夕張支線や日高線末端区間、札沼線末端区間とかがなあなあになって廃線になりそう。国はもっと助けてあげてよ。
— 日東駒専で仮面浪人 (@nikkoma18) 2018年9月6日
北海道地震により、JR北海道の沿線のうち廃止確定区間の新夕張~夕張(石勝線)、廃止検討区間の富良野~新得(根室本線)、鵡川~様似(日高本線)付近が被害を受けた模様
程度によってはそのまま廃線も有り得る— 快速コミケット すのはら荘行き (@Rinkai70_000) 2018年9月6日
JR北海道の一部の路線で、今回の北海道地震で廃止路線が出てくるのではないかと言われています。
JR北海道の廃止検討区間で被害を受けたところもあるようなので、被害状況によっては廃止路線になるのではないかと言われています。
しかし現段階では、JR北海道が地震の影響で廃線になるなどの情報はありません。
まずはJR北海道の運転再開(復旧)が第一優先になると思います。
このままの状況でのJR北海道の廃線はないと思います。
引き続き調査していきます。
詳しい情報がわかり次第記事を更新します。
まとめ
この記事では題して「JR北海道の運行状況や再開(復旧)を調査!地震で廃止路線の可能性は?」
ということで、JR北海道の運行状況は?再開(復旧)は?地震で廃止路線の可能性はある?
などについて書いていきました。
JR北海道が早く運行再開してくれることを願いましょう。
最新の情報がわかり次第記事を更新します。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す