みなさんこんにちは。
通信販売会社のケフィア事業振興会が破産手続きを開始したようです。
ケフィア事業振興会で負債を抱えた方は3万人もいるようです。
驚きです。
ケフィア事業振興会の気になる情報を調査していきます。
ケフィア事業振興会の社長はだれ?商品は?破産理由は?オーナー制度とは?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「ケフィア事業振興会の社長や商品は?破産理由やオーナー制度とは?」
ということで、早速記事に移っていきましょう。
ケフィア事業振興会の社長は?
Quebecケベック州とか大丈夫なのか?
超絶被害者 pic.twitter.com/OTc2CQ8AD7— ケフィア事業者振興会被害者の会 (@Kefir_kabu) 2018年9月1日
ケフィア事業振興会の社長について調査しました。
調査した結果、鏑木秀彌社長ということが判明しました。
鏑木秀彌社長の詳しい経歴がわかり次第記事を更新します。
ケフィア事業振興会の商品は?
干し柿オーナー等の出資、物品買取のポンジスキームでケフィア事業振興会が340億の未払いらしいけど、そもそも半年で10%の高配当がおかしいと思わない時点で、かぼちゃオーナーと何も変わらへんで。どう考えてもポンジスキームの詐欺臭しかないやろ(´・_・`) pic.twitter.com/FFh9Z9yFW9
— スルガ君 (@suruga_kun) 2018年9月2日
ケフィア事業振興会の商品について調査しました。
調査した結果、ケフィア事業振興会の商品は干し柿やメープルシロップなどの食品を販売していたようです。
ケフィア事業振興会の商品のオーナーになる人を集めてお金を集めていたようですね。
被害に遭われた方は、高齢者の方が多いようですね。
ケフィア事業振興会のオーナー制度とは?
オーナー商法「干し柿オーナートラブル🔥総額340億円」
ケフィア事業振興会
干し柿やメープルシロップなど加工食品のオーナーを集め
契約者は2万人以上関係会社の食品の通信販売を利用した人
⇒「オーナー制度」の案内①半年で約10%の配当⚠️
②オーナーには果物やサーモンが届く9/2 サンステ pic.twitter.com/KGvUmSY9PP
— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年9月2日
ケフィア事業振興会のオーナー制度とはどういったものだったのでしょうか?
ケフィア事業振興会のオーナー制度とは、干し柿やヨーグルトなどの商品について1口5万円の出資を募り、半年で10%程度の利子を加算して買い戻す制度だったようです。
かなりの高利子ではないでしょうか。
ケフィア事業振興会の干し柿やヨーグルトなどの商品のオーナーになれば半年で10%の利子がついて返ってくるとは美味しい話ですよね。
1口5万円の出資でも5000円の利子が返ってくるなら銀行に預けるよりケフィア事業振興会のオーナー制度を利用した方がいいですよね。
そんなうまくいく美味しい話はありませんよね。
ケフィア事業振興会の破産理由は?
【ケフィア事業振興会が破産】https://t.co/01VJhHhPSB
ケフィア事業振興会と関連3社は9月3日、東京地裁から破産開始決定を受けた。2万人に対して、340億円以上の支払いを滞納しているとされ、弁護団が、刑事告訴を検討している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年9月3日
ケフィア事業振興会の破産理由について調査しました。
調査した結果、ケフィア事業振興会は収益をあげることができず資金繰りが難しく、破産手続きを開始したようです。
2017年11月ごろから支払いの遅延が発生したようですね。
1年前から資金繰りがうまくいってなかったのかもしれません。
出資者の方は利益が出るということで出資したと思いますが、まさか破産するという気持ちでしょう。
オーナー制度は難しいビジネスモデルかもしれません。
ネットの声は?
ケフィア事業振興会で集めたのは、かぶちゃん農園とかかぶちゃん○○といった鏑木息子とか、社員を代表にすげ替えた会社、もしくは日本国外に逃しているはず。インターナショナルとかカナダ関連が怪しい。
— ケフィア事業者振興会被害者の会 (@Kefir_kabu) 2018年9月3日
被害金を回収するためには、ケフィア事業振興会のみではだめで、資金をグループ各社に逃がしているので、それを追わないと。
事業振興会にはそれほど残っていないかもしれない。とすれば比例分配されると殆ど返金されない。— ケフィア事業者振興会被害者の会 (@Kefir_kabu) 2018年9月3日
ケフィア事業振興会は破産決定。
そりゃそうだろ。被害額1000億位?
ただし、これ、現時点で鏑木父が社長になっているのだけ。— ケフィア事業者振興会被害者の会 (@Kefir_kabu) 2018年9月3日
ケフィア事業振興会。出資者にも落ち度ありでしょう。
— ジエゴ (@santayot) 2018年9月3日
まとめ
この記事では題して「ケフィア事業振興会の社長や商品は?破産理由やオーナー制度とは?」
ということで、ケフィア事業振興会の社長は?商品は?破産理由は?オーナー制度とは?
などについて書いていきました。
半年で10%の利子が返ってくるなら銀行に預けるよりいいですよね。
こんな美味しい話はなかなかうまくはいきませんね。
ケフィア事業振興会のオーナーになった方は早く出資金が返ってくるといいですね。
詳しい情報がわかり次第記事を更新します。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す