みなさんこんにちは。
台風21号の被害や影響がかなり拡大しているようです。
今回は大阪の停電・断水の気になる情報をまとめていきます。
大阪の停電・断水の範囲や復旧はいつ?対処法は?水の確保はどうする?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「大阪の停電・断水の範囲や復旧はいつ?対処法や水の確保はどうする?」
ということで、早速記事に移っていきましょう。
大阪の停電の範囲や復旧はいつ?
【関西のニュース】関西電力によりますと、4日午後0時半現在、関西では、あわせておよそ5万3040戸が停電しています。 停電しているのは、▼和歌山県でおよそ4万9060戸、▼奈良県でおよそ2850戸、▼兵庫… https://t.co/QZC1yGr8yw #nhk_bknews
— NHK大阪 報道部 (@nhk_bknews) 2018年9月4日
電力会社のHPみれば停電情報見れるよー停電地域と復旧見込みも出るよーhttps://t.co/OWBT0oyC74 pic.twitter.com/2GI5VRbSM6
— みの🍅固定 大阪ぶんけつ (@yagaruna_) 2018年9月4日
大阪の親にlineしても反応なくて停電してんのかな?って念の為に関西電力のhp見たら、関空って泉佐野市だけじゃないんや?関空が3カラー。#関空 pic.twitter.com/QnBpqI4ZXY
— ホカマカヨコ (@hokama523521) 2018年9月4日
大阪の停電の範囲や復旧はいつになるのか調査しました。
大阪の停電の範囲や5万世帯以上に広がっているようです。
復旧までしばらくかかりそうなので、待ちましょう。
台風が過ぎればすぐに復旧すると思います。
関西電力停電情報からチェックして見てください。
最新の情報がわかり次第記事を更新します。
#台風#大阪#豊中市#停電#断水#暴風雨
台風過ぎたみたい…死ぬかと思った!_:(´ཀ`」 ∠):ガクブル…大阪府豊中市停電中です!
関電停電
大阪府全域:約170,090軒
豊中市:約94,800軒
池田市:約8,820軒
吹田市:約24,510軒
箕面市:約41,250軒
摂津市:約720軒 pic.twitter.com/NtfN3eiCRl— 月のうさぎ (@mikitymilktea) 2018年9月4日
大阪ではかなりの広範囲で停電しているようです。
台風21号が過ぎ去ってもしばらくは停電が続きそうです。
復旧までに時間がかかると思うので、懐中電灯などを利用していきましょう。
大阪(29万件) 和歌山(18万件) 停電エグいhttps://t.co/bqeBrTSNsE
— ナイル毛ガニ (@PigPokePoke) 2018年9月4日
停電している範囲が拡大しているようです。
大阪では30万件近くの家が停電しているようです。
まだ復旧していないようです。
和歌山では9月5日以降の復旧のようです。
大阪も同じようになるのではないでしょうか。
大阪府豊中市、停電復旧しました。
しかし、地獄のような昨日でした…
これで自然の怖さすごくわかりました。まだ復旧されてない方、頑張ってください!夜までに復旧することを祈ります。— キスマイLOVE (@megnonmomo) 2018年9月5日
9月5日現在、大阪で停電が復旧した地域もあるようです。
しかしまだまだ復旧していない地域の方が多いので、復旧まで待ちましょう。
台風21号の影響で復旧がかなり遅れる可能性もあるので、明るい昼間に必要な買い物を済ませておきましょう。
大阪府貝塚市
今も、停電・断水です。
生活に使う水の確保が大変です。備えていても、全然足りなくて、なかなか、トイレにも行けません。
皆さん、頑張りましょう。— ユカ (@BoumboumLove) 2018年9月5日
9月5日18時現在、大阪では停電が続いているようです。
復旧の見込みが立っていないようなのでもうしばらく復旧まで待ちましょう。
大阪の断水の範囲や復旧はいつ?
泉大津は大変な被害が出ています。
特に臨海線沿いはトタンなどの
飛散物がたくさんあります。
停電と断水ももう1時間以上
続いています。#泉大津大阪 泉大津 家屋の倒壊など被害の情報相次ぐ | NHKニュース https://t.co/8gPNFLBEpQ
— hide_TB-303 (@303Hide) 2018年9月4日
大阪の断水の範囲や復旧はいつになるのか調査しました。
大阪では停電に続き断水もおきているようです。
お風呂の水は溜めておくなどしておきましょう。
詳しい情報がわかり次第記事を更新します。
大阪府箕面市粟生間谷東8丁目
断水と停電#台風21号— せおあきお (@hajisarasi1996) 2018年9月4日
大阪市大正区、停電、断水してます。2時間経ったけど復旧せず。#台風21号
— 愛桜翔太郎 (@Shotaro_aira) 2018年9月4日
大阪府箕輪市や大阪市では断水が続いているようです。
2時間立っているようですが、まだ復旧していないようですね。
復旧まで時間がかかりそうですね。
台風21号の影響で断水が続くでしょう。
台風が過ぎ去っても続く可能性があると思います。
【マンションで水が出なくなった場合】マンションで水が出なくなった原因としては、各マンションで設置している加圧ポンプ等が停電の影響で作動しなくなり、断水状況になっていると推測されます。停電復旧を待っていただき、管理会社等へポンプの再稼働の依頼をしていただきますよう、お願いします。
— 大阪市水道局 (@osakasuido) 2018年9月4日
大阪では断水が続いているようです、
停電が原因で断水しているところもあるようなので、復旧までかなりの時間がかかるかもしれません。
電気が復旧しないことには水道も復旧しないのでもうしばらく復旧まで待ちましょう。
此花区、未だ停電+断水継続してます。
大都市大阪のライフラインがこんなにも長い時間機能不全になるなんて。。。知事さん、各市長さん、今回の災害を教訓にしていただき、防災体制の抜本的な見直しをお願いいたします。
— けん (@vBwvIi04zQKr5OE) 2018年9月5日
9月5日現在断水も続いている地域が多いようです。
やはりまだまだ復旧には時間がかかると思うので、明るいうちに飲料水などを確保しに買い物に行った方がいいかもしれません。
大阪の停電・断水の対処法は?
台風で停電・断水する前に
・スマホとバッテリーの充電忘れない
・ラジオや懐中電灯を用意
・暇つぶし用のゲームや本も用意
・パソコンやテレビの電源切っとく←通電時に故障するかも
・冷凍庫のアイスを食べ切る
・お風呂に水を溜めておく(トイレ用)
・ペットボトルに水を入れる(飲用)— ころく (@koroku6_) 2018年9月4日
大阪の停電・断水の対処法について調査しました。
停電・断水した場合は懐中電灯などを用意しておきましょう。
停電すると冷蔵庫の電源も切れるので、クーラーボックスを準備しておいて食材を移しておくのもいいと思います。
短時間であればそのままでも大丈夫かもしれませんが。
断水した場合は、トイレが困ると思うのでお風呂場の水は抜かずにそのままにしておきましょう。
断水してもトイレは使えます。
トイレのタンクに水を入れれば流すことができるので、お風呂の水は流さずにしておきましょう。
この方法が使えないトイレもあるかもしれませんが、ほとんどのトイレに使えるようなのでタンクに水がなくなったら入れて使用してください。
飲料水も準備しておきましょう。
停電してる方へ!
家にツナ缶があったら穴開けてティッシュでこよりにつくってさしたらランプになります!
後、懐中電灯あるなら水の入ったペットボトルの下から光り当てたらランタンになります!#フォロワー少ないだけど困ってる人助けたい pic.twitter.com/MZdRERjDOh— ザ・キーポイント 足立苺ちゃん (@pecha_ichio) 2018年9月4日
停電した時の対処法で使えそうなものがありました。
ツナ缶に穴を開けてティッシュでこよりをつくってさしたらランプになるようです。
ツナ缶が家にある方は試してみてください。
水の入ったペットボトルの下から懐中電灯の光り当てたら、普通に懐中電灯を使うより明るく使うことができます。
ぜひ試してみましょう。
停電が続いていますが、必ず復旧すると思うのでもう少し復旧まで待ちましょう。
停電・断水に備えるには?
自然災害はいつ起きるかわかりません。
普段からの備えが大切です。
台風だから大丈夫などと過信せずに、備えておきましょう。
ネットの声は?
断水と電気死んではや3時間トイレ行きたすぎるのでコンビニいきます 扉あけた瞬間人の悲鳴聞こえるのこわすぎい
— れん (@karikarirensan) 2018年9月4日
家の周りの信号は停電してて、
誘導員が出ている。警察の人なんかな。ありがたい…風、かなりおさまりました。
大人になると、子どもの時とはまた違う怖さがありました。
大阪府内でこんなに被害出たのは久しぶりなんじゃなかろうか。— ライララライ (@rai_ra_ra_rai) 2018年9月4日
あーあ、停電…いろんな物が飛んでる
てゆか今年大阪自然にいじめられすぎなー泣— 綾崎颯 (@natsuoshi_) 2018年9月4日
台風の被害状況です。大阪市港区の170号と43号の交差点付近です。
いたるところで街路樹なぎ倒され、軽トラ横転、道路は危険物が散乱しており通行にも支障が。
信号機も半数が停電でついていません。#台風21号 #台風 pic.twitter.com/stT5Wz0d7I— しろごはん (@whiterice_24) 2018年9月4日
まとめ
この記事では「大阪の停電・断水の範囲や復旧はいつ?対処法や水の確保はどうする?」
ということで、大阪の停電・断水の範囲や復旧はいつ?対処法は?水の確保はどうする?
などについて書いていきました。
今回の台風21号の被害は大きいですね。
台風だけではなく他の災害にも普段から備えておくことが重要ですね。
最新の情報がわかり次第記事を更新します。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
関連記事↓
尾崎駅火事の原因や理由・駅の復旧や再開はいつか?画像まとめ!
[…] 大阪の停電・断水の範囲や復旧はいつ?対処法や水の確保はどうする? […]