みなさんこんにちは!
関東の梅雨明けが発表されましたね!
過去最も早い梅雨明けとなりました。
今年の夏も厳しい暑さが待っていそうですね。
ただでさえ梅雨の時も暑かったので夏はどうなってしまうのでしょうか。
今回は、梅雨明けで気になる情報について記事を書いていきます。
梅雨明け2018で関東の水不足は大丈夫?対策は?原因は?日本は平気?
などの疑問に対して記事を書いていきます。
題して「梅雨明け2018で関東の水不足は大丈夫?対策や原因・日本は平気?」
ということで、早速記事に移っていきましょう!
梅雨明け2018で関東の水不足は大丈夫?
【関東甲信で梅雨明け】 きょうの関東甲信地方は高気圧に覆われて晴れています。この先1週間程度も晴れる日が多くなる見込みで、気象庁はさきほど午前11時、「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信の梅雨明けは、去年より7日、平年より22日、いずれも早くなっています。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年6月29日
関東甲信が、もう梅雨明けって?
深刻な水不足にならなきゃいいけど。
節水していこう!#梅雨明け#水不足 pic.twitter.com/Hs4ULybCJT— りえ with Dr.Pepper (@rietwcas1) 2018年6月29日
梅雨明け2018で関東の水不足はどうなのか調査しました。
今年の梅雨は雨が少なかったということもあり、ダムの貯水率は平年より少ないそうです。
このまま、雨が降らなければ水不足になる地域が出てくるかもしれません。
梅雨明けで嬉しい気持ちもありますが、雨が降らないと水不足の心配があるので、適度に雨が降って欲しいとも思いますね。
梅雨明け2018で水不足の対策は?
このまま梅雨明けすると水不足の可能性有りか。
神奈川は現時点では貯水率は高いけど・・・ pic.twitter.com/Cef0mRJT8U— 小清水 巧 (@anaana727) 2018年6月29日
梅雨明け2018で水不足の対策について調査しました。
水不足の対策は節水を心がけましょう。
例えば、シャワーの時間を短くしたり、浴槽にペットボトルを入れてカサをましたり、いつもより水の使い方に注意しましょう。
みなさんの心がけで、水不足を防ぐこともできると思います!
ネットの声は?
うーん突風すごい…しかも梅雨明け…!?
海の日くらいまでは梅雨の気持ちだった、太陽への心構えができてません…— 冬馬 (@toma_azur) 2018年6月29日
梅雨明け!?セミ鳴いてないのに!?雷鳴ってないのに!?雨降ってないのに!?!?!?
— 兆 (@Kujiun_nasasugi) 2018年6月29日
昼休みなう。関東甲信早くも梅雨明けのニュース。6月に梅雨明けって聞いたことないと思ったがやはり史上最速の梅雨明けですか、、、。いくらなんでも早すぎる!水不足にならないか心配です。それにしても、夏が長くなりそうで参った!暑い!(>_<)
— Yuuichiro_K (@prekrasnie091) 2018年6月29日
観測史上最も早いらしいけど二日くらい前には梅雨明けしてた気がするよ
— YOU (@YOU4989) 2018年6月29日
まとめ
この記事では題して「梅雨明け2018で関東の水不足は大丈夫?対策や原因・日本は平気?」
ということで、梅雨明け2018で関東の水不足は大丈夫?対策や原因は?日本は平気?
などについて書いていきました。
例年に比べれ早すぎる梅雨明けですね。
今年の夏は厳し暑さになりそうですね。
十分に熱中症対策をして暑さ対策をしましょう!
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す